乗馬を始めるにあたり、そのための服装や道具が必要になってきます。
しかし、何から用意するべきかわかりませんよね。
そのような方向けに、この記事では、乗馬に必要な服装と道具を解説いたします!
始めてすぐに用意する必要のあるものから、続けていく上で必要になってくるものまで、必要度の順にしたがってご紹介いたします。
乗馬体験に行く格好であれば、こちらを参考にしてください。
シャツ

どのスポーツにも当てはまることかもしれませんが、乗馬も例外ではなく、礼儀を重んじます。
どんな格好でも構わないとしている乗馬クラブが多いかもしれませんが、行ったことのない乗馬クラブに行くときは、少し見た目に気を使う必要があります。
そのため、シャツは襟付きのものを選ぶことをおすすめします。
汚れたりもしますので、ポロシャツを選んでおけば問題ないでしょう。
キュロット

乗馬用ズボンのことです。
下半身にフィットするように作られており、脚を自在に動かすことができる設計になっています。
キュロットにもさまざまな種類がありますので、こちらを参考に、自分に合ったものを探してみてください。
乗馬用ブーツ

乗馬用ブーツには、ロングブーツとショートブーツの2種類あります。
ロングブーツは膝下までの長さがあり、長靴(ちょうか)とも呼ばれます。
高価であるかわりに、長く使える丈夫さや、馴染んだ後の使い心地はショートブーツを遥かに超えます。
また、試合(競技会)に出ることができるのはロングブーツのみです。
そのため、中級者以上の方のほとんどがロングブーツを着用されています。
長く続けることを考えているのであれば、ロングブーツをおすすめします!
ロングブーツの選び方はこちらから。

ショートブーツはくるぶしまでの長さで、ジョッパーブーツやパドックブーツとも呼ばれます。
ショートブーツで馬に乗る際は、ふくらはぎにチャップスを着用するのが一般的です。
ショートブーツを選ぶメリットは価格面と利便性です。
ロングブーツに比べて、手ごろな価格で手に入り、馴染むまで待つ必要がありません。
チャップスを外せば、そのまま作業をする靴としても利用することができます。
初心者で、とりあえず1年だけやってみたいという方はショートブーツを選択してみてはいかがでしょうか。
グローブ

グローブは手綱との摩擦から手を守ってくれます。
グローブを着用せずに騎乗することは無礼だと考える方も多くいらっしゃいます。
安全のためにも、最初から用意しておくのがよいでしょう。
いきなり乗馬用グローブを購入するのもかまいませんが、最初のうちは軍手で行ってみて、様子を見てみるのもよいでしょう。
ヘルメット

ヘルメットは騎乗のときや、馬場(運動場のこと)に出るときには、かならず着用しなければなりません。
大きすぎるサイズのヘルメットを着用して騎乗した場合、落馬したときに脱げてしまい、頭を打ってしまう危険性があります。
また、小さすぎるサイズの場合は、頭が締め付けられ、苦痛を感じてしまいます。
購入される際は、自分の頭のサイズにフィットするものを注意して選びましょう。
乗馬クラブによっては、ヘルメットを貸し出しているところもありますので、購入の必要がない方もいらっしゃいます。
通う乗馬クラブに、購入する必要があるか聞いてみてください。
拍車

拍車は、乗馬を始めてすぐはしばらく必要ありません。
馬によっては、着用して騎乗するべきでない場合もあります!
インストラクターから許可が下りた場合のみ、購入を検討しましょう。