乗馬クラブの選び方
いざ乗馬を始めようとしても、どこの乗馬クラブを選べばいいかわからない……
どこの乗馬クラブでも入会費は安くないので、乗馬クラブは慎重に選びたいところですよね。
趣味のひとつとして始めたい方や、本格的に馬術を学びたい方、子供に習わせたい方、求めているものは人それぞれです。
この記事では、乗馬クラブ選びで悩まれている方向けに、乗馬クラブの選び方を解説いたします!
乗馬クラブを選ぶ3つの基準
- 乗馬スタイル
- 料金
- 指導レベル
乗馬スタイルを選ぶ
乗馬スタイルには、ブリティッシュとウエスタンの2つがあります。
ブリティッシュはオリンピック競技、ウエスタンはカウボーイをイメージしていただければわかりやすいと思います。


日本の乗馬クラブのほとんどではブリティッシュを教えており、本サイトもブリティッシュに準じております。
少数ですが、ウエスタンを教えている乗馬クラブもあります。
行きたい乗馬クラブが、どちらのスタイルを教えているのか調べておきましょう。
料金について
料金に関しては、よほどマイナーな乗馬クラブでない限り、ホームページなどに掲載されています。
むしろ、料金が掲載されていない乗馬クラブを選ぶのはリスクがあります。
定期的にレッスンを受けるのあれば、乗馬クラブの会員になるのが一般的です。
もちろん、ほとんどの乗馬クラブが体験騎乗(ビジター)をおこなっていますが、レッスン料は会員より高く設定されています。
料金表をインターネットで調べてから行きましょう。
指導レベルについて
本格的に馬術の大会を目指す乗馬クラブなのか、趣味で始める未経験者でも歓迎してくれる乗馬クラブなのか、乗馬クラブごとの指導レベルが気になりますよね。
心配しないでください!
結論から言うと、未経験者や初心者を歓迎していない乗馬クラブは基本的にありません。
誰でも最初は未経験です。
とりあえず、近くの乗馬クラブにビジターとして体験騎乗に行くことをおすすめします。
万が一、初心者に対して雑な対応をする乗馬クラブであれば、次から行かなければいい話です。
本格的に馬術を学びたいという方は「大会に出たり、認定試験を受けたりできるのか」を聞くといいかもしれません。
子供に習わせたい場合、少年団や子供コースがあるのかもポイントになってきます。
少年団や子供コースの場合、大人に比べて料金が低いというメリットがあります。
ひとつの乗馬クラブだけに行くのではなく、いろいろな乗馬クラブを体験してから、入会するクラブを決めることをおすすめします。
まとめ
- ブリティッシュかウエスタンか決める
- 料金は調べてから行く
- とりあえずいろいろな乗馬クラブへ体験騎乗に行ってみる